歌が効果的なアファメーションになる理由
今日は
歌が効果的なアファメーションになる理由をお伝えします
英語のaffirmationには、肯定、確定、断定といった意味がありますが
まず、ここでいうアファメーションの定義をさせていただきます
アファメーションとは
潜在意識に刻まれたネガティブな思い込みを望むものに変化させていくために
自分自身に対して肯定的で調和的な言葉を繰り返し、唱えること
上記でもわかるように
アファメーションは潜在意識に届かなければ効果がない
効果がないと思っている人の
アファメーションは潜在意識に届いてないのです
わたしもアファメーションにはやや否定的でした
だって
自分は美人だと思っている人が「わたしは美人だ」とか
自分はお金持ちだと思っている人が「わたしはお金持ちだ」とかやらないでしょう
自分が美人じゃないと思っているから
自分がお金もちじゃないと思っているから
アファメーションで変えたいと思っている
ということはその行為自体が
美人じゃないとかお金もちじゃないという
ネガティブな思い込みを強化してしまうことになる場合もあるからです
では効果的なアファメーションとはどのようなものでしょう
それは
①アファメーションの内容が
潜在意識のネガティブな思い込みに反するものではなく、
同時に受け入れられるものであること
②アファメーションの内容が肯定語で表現されていること
③そして、それを潜在意識に届きやすい変性意識状態で繰り返し唱えること
①②のアファメーションの内容については
歌詞の内容がそれにあたります
こちらの記事も合わせてどうぞ♡
③の変性意識状態で繰り返し唱えるについては
歌うという行為自体がまさにそれなのです
変性意識状態というのは
日常の意識状態以外のものの総称で
一番わかりやすいのは催眠状態だと思うのですが
そうではなくても
ぼんやりしていて顕在意識の働きが活発ではないときであれば
十分変性意識状態だと言えます
歌っている時、
特に歌詞を見たりせずに集中して歌っている時というのは
かなりの変性意識状態に陥っています
わたし自身、歌に集中しているときに
無意識で歌っていたような感覚の時がよくあります
無意識で歌える歌の歌詞は
顕在意識のフィルターを通り抜けることができるので
潜在意識に届けることができます
そして、感情を感じながら歌えば、さらに記憶が強固になります
※初恋の記憶とか、失恋の記憶とかを想像してもらうとわかりやすいと思うのですが
感情に結び付いた記憶はよくも悪くも強固になります
つまり
アファメーションの効果があがるということです
歌が効果的なアファメーションになる理由伝わりましたか?
まとめ
歌が効果的なアファメーションになる理由
①言葉を歌詞にすることでより記憶に残りやすい
②歌っているときは変性意識状態に陥りやすく歌詞の内容が潜在意識まで届きやすい
③歌は繰り返し聴いたり歌ったりするので潜在意識まで届きやすい
④歌を感情を感じながら歌うことで記憶が強固になり、さらにアファメーションの効果的があがる
わたし自身わかっていたものの
改めてこのように言語化することで
歌の可能性をより明確に認識することができました☆彡
アファメーション的にみておすすめな
nanaecoオリジナル曲はこちらです
発声しやすい母音から推測される
あなたの魅力をメールにて無料診断実施中☆
詳しくは下記をクリックしてください
あなたの魅力がわかる発声診断(無料)
https://resast.jp/page/fast_answer/5924
最後までお読みいただきありがとうございます
LOVE
nanaeco
※画像をクリックするとリンクが開きます